親と子のはぐくみ広場・放課後デイサービス「みのり」

放課後等デイサービス

構造化・コミュニケーション支援クラス

構造化された環境の中で、生活の中で必要とされるスキルや、一人一人に応じた表現方法を育てる活動を中心に、自立に向けたプログラムを実施します。言語コミュニケーションの困難のあるお子様にはPECS(絵カード交換コミュニケーションシステム)も取り入れていきます。

運動遊びクラス

感覚統合の視点を取り入れ、体を使ったプログラムを通して体の使い方や、行動と気持ちを調整する力をはぐくみます。作業療法士、あるいは理学療法士が、月に1回程度来所し、プログラム全体や個々のお子さんたちへの助言指導を行います。

学習支援クラス

学習の困りごとをサポートします。公認心理師とオプトメトリスト、作業療法士、児童指導員がチームで学習状況についてアセスメント及び支援を行います。一人一人に合わせた教材や学びのスタイルについて検討し、必要に応じてビジョントレーニングの要素も取り入れながら、学習をサポートします。 (”オプトメトリスト”とは?:視力が良くても、視覚機能が弱いと読み書きや体の使い方に困難を生じる場合があります。オプトメトリストは、専門的に視覚機能を評価し、ビジョントレーニングや学習上のアドバイスを行います。)

ソーシャルクラス

概ね小学校高学年から中高生を対象としています。お子様お一人お一人の自主性や興味を尊重し、ピア・サポートの要素も取り入れながら、活動の中で、少しずつ人との適切なコミュニケーションや、集団生活での対応方法を身につけていけるように、サポートします。まずはみのりに来てみるところから。一人一人ゆっくり自分のペースで参加していただけます。

個別療育

スタッフと一対一で、1時間の個別セッションを行います。子供さんや親御さんのご希望や、困りごとに沿って、その内容を検討し、実施します。

レククラブ(レクリエーションクラブ)

土曜日午後(12時半より16時)を中心に行っています。 (実施時間が活動によって変わってくる可能性があります。)「料理」「制作」「音楽」「理科実験」「外出」などのイベントを企画、開催します。まず、みのりでお昼ご飯を食べて、活動開始します。自分達で食事を作って食べることもよくあります。そのあと、音楽や理科実験、外出などの活動を行い、終了後はボードゲームや卓球、外遊びを楽しみます。登録制で、当日の参加者を確定します。活動内容により、参加年齢ごとにグループを分けて実施する可能性があります。

プチ・レククラブ(レクリエーションクラブ)

土曜日午前(10時から13時)を中心に行っています。 (実施時間が活動によって変わってくる可能性があります。)「感覚運動遊び」「料理」「制作」「外出」などを思いっきり楽しんでから、みのりでお昼ご飯を食べて、帰宅します。食事の配膳やお片付けにも、スタッフと一緒に、少しずつ自立を目指して取り組みます。登録制で、当日の参加者を確定します。活動内容により、参加年齢ごとにグループを分けて実施する可能性があります。

放課後等デイサービスでの一日


学校がある日の一日の流れ
平日下校後
(14:00~)
下校後、各自で来所、活動内容のスケジュールを確認
(学校へのお迎えは個々の事情に応じてご相談させていただきます。原則として、各自での来所をお願いいたしております。)
来所から療育プログラム開始まで リラックスタイム、自由遊び、宿題等、個々に相談して過ごし方を決めます。
療育プログラム 月曜日 運動遊びクラス/構造化・コミュニケーション支援クラス
火曜日 構造化・コミュニケーション支援クラス
水曜日 個別療育(14時~、15時~、16時~、各1時間)
木曜日 学習支援クラス・ソーシャルクラス
金曜日 運動遊びクラス
平日17:00 各自で帰宅
(ご家庭へのお送りは、個々の事情に応じてご相談させていただきますが、原則として利用者様ご本人でのご帰宅か保護者様のお迎えをお願いしております。)
備考 ※利用者の希望や状況により、クラスの開催頻度や構成を調整させていただく場合があります。
※どのクラスにも、おやつの時間、自由遊びの時間が含まれます。
※活動内容により、開催時間が変わったり、参加年齢ごとにグループを分けて実施したりする可能性があります。


学校がお休みの日の一日の流れ
平日13:30
or
土曜10:00
or 12:00
各自で来所、活動内容のスケジュールを確認
(送迎は個々の事情に応じてご相談させていただきますが、原則各自での来所をお願いいたしております。)
来所から療育プログラム開始まで リラックスタイム、運動遊び、自由遊び、宿題等、個々に相談して過ごし方を決めます。
療育プログラム 月曜日 運動遊びクラス / 構造化・コミュニケーション支援クラス
火曜日 構造化・コミュニケーション支援クラス
水曜日 個別療育
木曜日 学習支援クラス・ソーシャルクラス
金曜日 運動遊びクラス
土曜日 プチレククラブ(10:00ー13:00)レククラブ(12:30ー16:00)
平日17:00
土曜13:00
or 16:00
各自で帰宅
(送迎は個々の事情に応じてご相談させていただきますが、原則利用者様ご本人でのご帰宅か保護者様のお迎えをお願いしております。)
備考 ※利用者の希望や状況により、クラスの開催頻度や構成を調整させていただく場合があります。
※どのクラスにも、おやつの時間、自由遊びの時間が含まれます。
※土曜のプチレククラブは10時から13時、レククラブは12時から16時を基本としています。
※土曜日はお弁当ご持参か、みのりで提供する昼食(300円)をお選びいただくことができますが、活動に昼食のクッキングは含まれる場合は、基本的にみのりの昼食を召し上がっていただくことになります。
※活動内容により、開催時間が変わったり、参加年齢ごとにグループを分けて実施したりする可能性があります。
※平日の午前中は、児童発達支援親と子のはぐくみ広場「みのり」を実施しています。

ご利用までの流れ

  1. 親と子のはぐくみ広場・放課後デイサービス「みのり」の見学、相談
  2. お住まいの市区町村の担当部署で受給者証の申請
    京都市内で南区、伏見区にお住まいの方:京都市第二児童福祉センター
    京都市内で南区、伏見区以外にお住まいの方:京都市児童福祉センター
  3. 受給者証の交付
  4. 面談・ご契約
  5. ご利用開始

ご利用にあたって保護者の皆様にご記入いただく書類(基本情報シート)が以下のリンクからダウンロード
できます↓
基本情報シート

事業所案内

親と子のはぐくみ広場・放課後デイサービス「みのり」
住所 〒 612-0056 京都府京都市伏見区桃山長岡越中北町26-2
TEL 050-1494-4599
FAX 050-1494-4599

サービス提供地域
京都府京都市全域

営業日及び営業時間
月曜日~金曜日 9:00~17:00 児童発達支援(営業中)・放課後等デイサービス(8月より開業予定)
土曜日 9:00~17:00 放課後等デイサービス(8月より開業予定)

お問い合わせ

営利法人 合同会社みのり
〒612-0056 京都府京都市伏見区桃山長岡越中北町26-2 TEL:050-1494-4599  FAX:050-1494-4599

親と子のはぐくみ広場・放課後等デイサービス「みのり」のホームページです。
児童発達支援・放課後等デイサービスを運営しています。公認心理師を中心に、お子様一人一人の特性に合わせた支援を行っています。
最新情報も随時アップロードするのでぜひご確認ください。

〒612-0056
京都府京都市伏見区桃山長岡越中北町26-2
(近鉄・京阪の丹波橋より約徒歩8分)
電話番号 050-1494-4599
メールアドレス jihatsuhoudeiminori@gmail.com

私たちは

お子様の”今”について共にみつめ、

お子様の”未来”に向けて共に考え、

お子様の”芽”を豊かに実らせる、

そんなお手伝いをしたいと思っています。
PAGE TOP