親と子のはぐくみ広場・放課後デイサービス「みのり」

ご利用までの流れ

児童発達支援 親と子のはぐくみ広場「みのり」ご利用までの流れ

  1. お住まいの市区町村の担当部署で受給者証の申請
    京都市内で南区、伏見区にお住まいの方:京都市第二児童福祉センター
    京都市内で南区、伏見区以外にお住まいの方:京都市児童福祉センター
  2. 親と子のはぐくみ広場・放課後デイサービス「みのり」の見学、相談
  3. 受給者証の交付
  4. 面談・ご契約
  5. ご利用開始

ご利用にあたって保護者の皆様にご記入いただく書類(基本情報シート)が以下のリンクからダウンロード
できます↓
基本情報シート

利用料金

提供するサービスについて、厚生労働省の告示の単価による利用料金が発生します。通所給付決定保護者の属する世帯の所得に応じて、負担上限月額が設定され、利用料の一割と負担上限月額のいずれか小さい方が、ひと月当たりの利用者負担額になります。利用料の一割が負担上限月額を超える場合は、負担上限月額以上の負担は発生しません。

※2019年10月から、3歳から5歳までの利用者負担は無償化されています。

【その他費用について】
おやつ代 1か月 200円
駐車場代 1回 100円
口座振替手数料 一回90円
その他教材費、交通機関利用料等 実費

みのりに来ていただく際にご準備いただくもの

コップ、手拭き用タオル、着替え一式(濡れてしまったとき、必要な時にお着換えします。)
おむつセット(ナイロン袋におむつを入れてお持ちください。)汚れ物入れ(ビニール袋等)
*受給者証は更新された際にお持ちください。
*持ち物にはすべてに名前を記入してください。

みのりをご利用してもらうためのしおり
みのりをご利用してもらうためのしおりを表示

お問い合わせ

営利法人 合同会社みのり
〒612-0056 京都府京都市伏見区桃山長岡越中北町26-2 TEL:050-1494-4599  FAX:050-1494-4599

親と子のはぐくみ広場・放課後等デイサービス「みのり」のホームページです。
児童発達支援・放課後等デイサービスを運営しています。公認心理師を中心に、お子様一人一人の特性に合わせた支援を行っています。
最新情報も随時アップロードするのでぜひご確認ください。

〒612-0056
京都府京都市伏見区桃山長岡越中北町26-2
(近鉄・京阪の丹波橋より約徒歩8分)
電話番号 050-1494-4599
メールアドレス jihatsuhoudeiminori@gmail.com

私たちは

お子様の”今”について共にみつめ、

お子様の”未来”に向けて共に考え、

お子様の”芽”を豊かに実らせる、

そんなお手伝いをしたいと思っています。
PAGE TOP